社会

日本の科学技術力 2/2

>この日本軍の感覚のずれは、日本人が発明したレーダーの有効性を全く理解せず、特に日本の科学者が世界でも最も波長の短いセンチ波を開発したにもかかわらずその研究を採り上げなかった例などでも明らかだ。 洞察力は非現実の世界における物事に関する理解…

日本の科学技術力 1/2 

>2020-10-24 | > 技術力 [たかおじさん] >米国が作りに日本が実用化する 旅客機もそのようになると良いですね。 >日本の科学技術力が世界でもトップクラスだとは何度も書いている。 >しかし、その日本が自らは科学技術により新しい物を生み出したことがある…

劣化する日本 2/2

>よりよい方策はあります。 >世界に目を向け、これはと思う人を選考会議が選び、理事会が承認すべきです。 個人の能力に焦点を合わせるのですね。 >社員の投票で代表取締役を選ぶ企業はありません。>総長に必要なのは、気概と能力と責任感。 日本人には意思…

劣化する日本 1/2

>361271 学術会議元会長がズバリ指摘、劣化する日本型エリート「病理の正体」(1/2) >山上勝義 ( 56 建築士 ) 20/10/25 PM11 >yahooニュース リンク 入り、以下転載 > ------------------------------- > 学術会議元会長が…

北村浩司氏 2/2 

非現実 (考え) の内容は頭の中にある。だから、見ることができない。それは、ただの話である。その内容を知るには文法に基づいて文章の内容を理解しなくてはならない。これは、骨の折れる仕事である。だから、通常、日本人は理解をしない。忖度 (推察) で代…

北村浩司氏 1/2

>361042 近代観念が人類を滅亡に導く構造 >北村浩司 ( 壮年 広報 ) 20/10/17 AM09 【印刷用へ】 >近代思想は17世紀に登場するが、その認識構造は基本的に宗教のそれを踏襲している。 近代思想 (自由・個人・平等) は哲学 (非現実) ですし、宗教も宗教哲学…

事大主義 3/3

> 武道は四十五年修業していて、自分の道場を持って、数百人の門人を育ててきましたけれど、武道の専門家と名乗るのは今でも恥ずかしい。 >教育は三十五年それを職業にしてきましたけれど、教育学や教育方法の専門家ではありません。 >「教壇に立ったことが…

事大主義 2/3 

>◆専門家 >その定型句がなぜか二十一世紀に入ってから、また復活してきた。 >気がつけば、頻繁にそう言われるようになった。 >それは単純に日本人が貧乏になったからだと僕は思います。 我々は環境に合わせて態度を大きくしたり小さくしたりしていますね。 >…

事大主義 1/3 

>361113 日本習合論① >匿名希望 20/10/20 AM00 【印刷用へ】 >共感主義が蔓延している。 >このもっともらしい「共感」の空気の根底には、思考停止を「是」とする調教された意志が潜んでいる。 そうですね。 >リンクより >世を覆っている共感主義の基本にある…

自分の頭で考える 2/2

> 「現状に不満があったら、まず現状を変えられるくらい偉くなれ」という言明は人を現状に釘付けにするためのものです。>人を今いる場所に釘付けにして、身動きさせないための「必殺のウェポン」として論争で愛用されている。 そうですね。日本人には現実し…

自分の頭で考える 1/2

>361047 勉強圧力→順応回路からの脱却は、自分の頭で考えることが突破口 >匿名希望 20/10/17 PM05 >「おのれの分際をわきまえろ」「身の程を知れ」という言葉は私権時代の尺度で使われるもの。 ‘分際・身の程’ は身分制度に基づく発想ですね。 > 「分際」も…

超低学歴 8/8 

>つまり、物事を一般化、抽象化して普遍の原理原則から演繹する思考法が、訓練されてないと、変化に対応できません。 私は ‘哲学とは何ですか’ と何度となく日本人のインテリから質問を受けた。哲学とは ‘考え’ (非現実) のことである。 政治に関する考えは…

超低学歴 5/8 

>冨山 そうですね。 >合格歴ですよね。 >濁点が違っています。 >「高学歴」じゃなくて「合格歴主義」(笑)。 >小野 社会学者の小熊英二さんは『日本社会のしくみ』という本の中で、学歴について非常に興味深い指摘をしています。 >いわく、日本的経営は「学歴…

超低学歴 4/8 

>心を鬼にして、むしろ早すぎるくらいのタイミングで転換を図れるようなリーダーじゃないと、結果的により多くの人を失業に追い込んでしまう。 そうですね。意思の存在を知らない人達は、自己の意思を表明したり、他人の意思を尊重したりする習慣がない。意…

超低学歴 3/8

>小野 日本企業のリーダーシップについて、ほかに冨山さんが問題だと思っていることはなんでしょうか。 >冨山 日本の経営者がよく使う言葉に「現場主義」というのがありますが、これが本当の意味での現場主義でなく、「現場迎合主義」になっていることが多い…

超低学歴 2/8 

>安倍晋三政権になってからようやく企業統治(コーポレート・ガバナンス)改革が本格的に始まりましたが、それまではすべて人のせいにしていた。>そもそも日本企業の低迷は、世界の時価総額ランキングをみると明らかです。>平成元年はかなりの数の日本企業が…

超低学歴 1/8

>日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! >世界に「逆行」するおかしな人事が横行 >小野 一起, 冨山 和彦 (略) >今回、経営共創基盤代表取締役CEO(最高経営責任者)として様々な企業の再生や成長支援に取り組む日本を代表する…

出世する人たち

>日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! >世界に「逆行」するおかしな人事が横行 >小野 一起, 冨山 和彦 >かつては世界から称賛された「日本的経営」だが、もはや時代遅れの産物と化している。 そうですね。日本的経営は、人間…

橋下徹弁護士 

> 橋下徹弁護士が11日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、菅義偉首相が新会員候補者6人の任命を拒否した「日本学術会議」の軍事研究に対するスタンスに疑問を投げかけた。 > 学術会議は戦時中に科学が戦争に利用された反省から発足し…

足りない視点 1/3

>360830 なんでも「正解」が欲しい日本人に足りない視点 >二島圭入 ( 28 会社員 ) 20/10/08 PM10 【印刷用へ】 >現代は答えのない未知課題が溢れる時代ですが、生き抜くためには追求力を身に付けなくてはいけません。 そうですね。 日本人には意思 (will) が…

内藤朝雄氏

>360803 ユニセフの報告書で日本の子供の精神幸福度が世界ワースト2なのはなぜか? >猪飼野 ( 60歳代 営業 ) 20/10/07 PM10 >ユニセフの報告書で日本の子供の幸福度が世界ワースト2なのはなぜか? > 軍国主義的な全体主義で強要される学校制度、さらには…

没頭 3/4

> 子どもがやりたがる挑戦を、何でもやらせる! 少年よ、野心的であれ。Boys, be ambitious! > ゲームでもダンスでもマンガ制作でも、夢中になっている子どもを邪魔しないであげてほしい。 >それが20年後、多くの人に喜ばれ子どもの生涯を支える、価値…

没頭 2/4

>そのシステムのせいで、情報化社会のスピードに対応できない偏差値秀才・和製エリートが量産されてしまった。 そうですね。思考停止では、スピードに対応することはできませんね。 見ることのできる内容は本当の事である。見ることのできない内容は ‘嘘’ で…

没頭 1/4

>360739 本当に必要な教育とは?(1)~現代の“義務教育”こそ不要! >稲依小石丸 ( 40代 ) 20/10/05 PM06 >2020年は「教育改革」の年として取り上げられることが多い。 >義務教育でも新しい学習指導要綱が採用される。 >しかし、そもそも「義務教育」は必要…

高踏主義 

>32528 高見に立つ、その姿勢に断が下される。 >北村浩司 ( 壮年 滋賀 広報 ) 02/06/01 PM11 【印刷用へ】 >昔「高踏主義」を標榜する知識人の一群がいた。>巷=俗世の欲望の渦巻きから身を引いて観念的探索(感応観念を紡ぐ)に埋没する人々である。 我利…

天皇利用 

>360604 明治維新とは薩長の天皇を利用した暴力クーデター以外の何ものでもない① >孫市 ( 44 会社員 ) 20/09/30 AM10 >小坂正則の個人ブログ >リンク >2018年 10月 23日 > 明治維新とは薩長の天皇を利用した暴力クーデター以外の何ものでもない > --------…

教育レベル 

>歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに >小名木善行です。 >その国の経済や、その国の発展は、その国の教育レベルと比例します。>バカでは世界に通用しないのです。>あたりまえのことです。 >世界の大学ランキングというものがあります。>日本の大学は…

内藤朝雄准教授

>360534 「日本の学校は、身近な小さな世界の全体主義をかたちづくっている」 日本の子どもの精神的幸福度ワースト2位 なぜ? >HAYABUSA ( 40代 ) 20/09/27 AM09 >スプートニクの記事に興味深い内容があった。 >表題。 >リンク より引用する。 >――――――――――…

奈緒美先生 1/2

>360488 大人が目先の問題とらわれずに、子どもの未来に何が大切なのか >井垣義稀 ( 26 会社員 ) 20/09/25 PM00 >とある母が「ある先生の記事」を読んで感じた“子どもの未来に何が大切なのか”について。 >□□□□□リンク□□□□□ > ☆君のお母さんが「虹色教室の…

言語・非言語 2/3

>答えも日付によって左右される。 >その事に誰も疑問を持たない。 >要するに答えなんて正しいとするから正しいに過ぎない。 矛盾を含んでいない文章は全て正しい考えを示しています。考えの内容は人によりけりですね。 >それが、日本の学校教育の正体である…