暗記バカ

 

>357826 今の教育は頭を使わない内容ばかり、記憶中心の勉強を続けると思考力が下がる >宮田一郎 20/06/21 AM01 【印刷用へ】 

>【悲報】大学院卒の暗記バカの末路2019年(リンクより

(略)

>◆今の教育は頭を使わない内容ばかり

>学校で答えがあるものを解くことに意味はないです。>つまり学校や勉強は無駄。 

 

わが国の学校は、人間の序列を作ることが目的でしょう。そしたら、答えのある採点のしやすい問題がベストということになりますね。

 

>なぜなら社会に出ると答えのないものに対してベストな回答をする力が求められるので、学校の勉強は全く役に立たない。※暗記バカのぼくが実証済み。 

 

学校の中と外では条件が違いますね。

 

> 例えばあなたがこの画面を見ているスマホは、答えのない世の中の不満や課題を解決したものです。 >スマホなんて答えが最初からあるわけなく、少し前までは電話とパソコンは別々でしたよね? >ちょっと極端な話でしたが創造性や課題解決力は学校の勉強からは学べないのです。 

 

そうかもしれませんね。

 

>もちろん、勉強が悪いというわけではないですよ。 >勉強ばかりに注力すると頭を使わない人間になって将来ぼくのように苦労するということです。 

 

そういう事になりますかね。

 

>◆記憶中心の勉強を続けると思考力が下がる

>暗記中心の勉強はすぐにやめるべきですね。 

 

そうですね。

 

> 理由は学校ではルールが決まっているうえ、受身で体制に従うことが求められるので、自分の頭を使う機会がほとんどない。 

 

日本人には意思がない。能動がなくて、受動ばかりの生活をしている。頭を使うのが難しい。

' やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かず' 山本五十六 (やまもと いそろく)

意思は未来時制の文章内容であるが、日本語の文法には時制 (tense) というものがないので、日本人には意思 (will) がない。

 

>自分の頭で考える力、つまり思考力が低下する要因だからです。

 

意思のあるところに方法 (仕方) がある。Where there’s a will, there’s a way. 日本人には意思がない。仕方がないから無為無策でいる。’生きる力’ (vitality) が低下する。 

 

> 思い浮かべてみてください。 >授業をはじめ朝の会、帰りの会、掃除など予め決められた当番制は、生徒の思考する機会を奪い、思考力のほかに想像力や課題解決力を低下させると思いませんか。

 

登下校時の道草は、思考力を発達させるのかな。

 

>ぼくは社会人になりたての頃は、本当に、苦しかったです。 >ただ、社会に出たときにある程度の読み書きはできないといけないから、ある程度の学力は必要です。

 

そうですね。

 

>でも、勉強してテストでいい点取る事が目的となってはいけない、なんならテストでいい点取るための効率いい方法を考えるプロセスの方が大切です。 >ズルするとかではなくラクして点を取る方法を考えたり、先生の性格を考えてヤマを張ったりする方がただ暗記するより断然いい。 

 

それは正解のない問題の答えですね。’生きる力’ というのですかね。 

 

>◆今、大人になって思う事

>とにかくいい会社に入るための暗記勉強をひたすらしてきて絶賛後悔中のぼくですが、学歴社会は無くすべきだと考えるようになりました。 

 

そうですね。日本人の社会は、序列社会 (上下社会・縦社会) ですね。学歴社会は序列社会の言い換えのようなものですね。

 

>なぜなら、大学まで行くのには膨大な時間を暗記のために割くことになるから。

 

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。(東照光御遺訓) これは、昔の人の考えかたか。

 

>全員が暗記バカとはいいませんが、大学受験のために膨大な暗記時間を割くことは大方間違いないと思います。 

 

受験生は記憶装置との競争になりますね。

 

> 大学に入るまでは、答えのある問題ばかりで極端にいうと頭を使わなくても解ける問題ばかりです。 

 

正解のない問題では、採点者が困りますからね。とにかくわが国の教育の目的は、人間序列を作ることですからね。  

 

>わからない場合は、別冊解答をみれば答えと解き方がわかるわけで。 >そのまま大人になると社会にでて、壁にぶち当たったとき全く対応できなくなるんですよね。

 

そうですね。Spoon-feed (生徒に自主性を持たせずに押し込むように教える) ですね。

 

>なので、反面教師で子供が生まれたら、勉強は程々にして、それ以外でいろんな経験をしてもらいたい。

 

そういうことになりますね。序列のない国での経験が大切ですね。

 

> 学校はあくまで日本式集団の中で生きる術と友達を作る場ということを繰り返し伝えたいと思う。 

 

学校は日本人との ‘なれ合い’ の場ですね。それは、なあなあ主義ですね。真の意味での検討や意見の交換などをせず、お互いに「なあ、いいだろう」ぐらいの話し合いで全てを済ませること。

 

> 以上です、よい社会人ライフを〜。 

 

 

.