山本一郎氏 1/2

 

>記事 やまもといちろう >2020年09月07日 20:38

> アメリカンにあまり理解されない「叩き上げの政治家」の肖像 Tweet   

 

たたき上げ’ とは ‘序列奉公の成果’ という意味でしょうから、序列社会のないアメリカ人にはその理解と重要性が評価されないでしょうね。  

 

> どうも自民党総裁選は何事もなく官房長官菅義偉さんへと移行するようで、安倍晋三さんの総理辞任会見以来すったもんだした件は収まりそうな気配であります。 

 

派閥政治が功を奏したのでしょうね。   

 

>テレビの力は偉大だぞと思うわけでありまして、それまでどの調査でも全国ヒマ人にイタ電をかけて「お前、次の自民党総裁は誰がいいと思うんだよ?」と聞き出した結果が「コミュ障の正論吐き」石破茂さんトップから「苦労人の叩き上げ」菅義偉さんへとあっさり移ってしまいました。

 

そうですね。   

 

>  また、センチメントもあるとは思いますけれども、辞任会見をした安倍晋三さんに対して国民の賭ける声は優しく、どの調査も概ね20%もの内閣支持率アップという結果となり、いままでの支持率低迷はどちらかというと懲罰的なものであって、それ以外は穏やかな景気と雇用の拡大があれば良いという「国民の生活が第一」という路線とほとんど変わりません。 

 

お変わりのないことが何よりなことですね。  

 

>たとえそれが国内の富を取り崩して国民に大盤振る舞いしているだけの政策であったとしても、当面は若い人たちが食いつなげるだけの仕事があり、就職氷河期を作らなかった、というのは実に偉大なことだったのだと思います。

>経済と景気と社会保障、この辺がまあなんとかなれば、モリカケや沖縄、北朝鮮のようなネタがあったとしても国民はまあまあ支持してくれるのだということの裏返しなのかなと思ったりも致します。 

 

そうですね。  

 

>  で、海外でも安倍ちゃんの勇退を惜しむ声が一服すると、さっそく「次の総理らしいガースーってどんな人よ?」という質問がいっぱいやって来るわけですけれども、これがまたなかなか説明しづらい。  

 

日本人は没個性ですから、政治家を政治哲学の面から説明するのは難しいですね。  

 

>38歳で地方議員をやり、遅咲きの政治産業叩き上げのおっさんです、という説明をしても、海外の人たちはあまり良く理解してくださいません。  

 

それがどうした’ ということになりますね。

 

>秋田というカントリーサイドから出てきたおっさんですというと、なぜ彼は秋田が地盤ではないのかというところから説明しなければならない。  

 

この国の昔話の一寸法師の出世話から始める必要がありますね。   

 

>  官邸や政党の基盤は引き継ぐ前提なので、政策に継続性がありますという説明をしても「なぜ菅さんでなければならないのか」がなかなか理解してもらえないのです。  

 

日本人は、無哲学・能天気ですからね。政治哲学を抜きにして政策の継続性を説明することは難しいですね。菅さんの適任は納得されませんでしょうね。   

 

>安倍ちゃんを投手だとすれば、菅さんはキャッチャーのようなもの、官邸を二人三脚でやってきたので政策も人事も事情も良く分かっていて… と解説をすると「それなら麻生太郎さんなどほかの政治家でいいんじゃないか」と海外から言われてしまいます。

>  いや、そうじゃないんですよね。

>菅さんだから、勝負をかけてみんなすんなり乗ったのだ。

 

皆さんが菅さんを勝ち馬と睨んだのですね。  

 

>そういう説明を海外に分かりやすくするにはどうしたらいいんでしょうかねえ。

>「Somewhat suitである」、というと必ず「何で?」となるし、どうにも摩訶不思議な人事なのだと思われがちでありまして。  

 

恣意的ですね。恣意 (私意・我儘・身勝手) は文章にならないので意味がない。だから、理解を超えている。   

 

>  そのガースー新総裁を説明するためには、どうしても党のマネージャーである幹事長(この幹事長というのを説明するのもややこしい。 >事務局長のようなもの、とでも説明するほかないのですが)である二階俊博さんを解説しなければなりません。

> ところが、その二階俊博さんという人物を説明するのも困難なのです。

>なぜ彼はパワフルなのか。

>親中派とされるがそんなのがなぜ日米同盟の枢要なカウンターである自民党のマネージャーなのか。

 

日本人はできるだけ敵を作らないようにしないいけませんからね。親中派も必要と考えているのでしょう。 

   

>  で、二階派は党全体を仕切れるほどの大派閥なのか、と言われると、まったくそんなことはありません。

>ある意味で二階さん以外は党内基盤のそれほど強くない寄せ集め的な部分があり、二階さんが仮に何かの理由で引退したら、なんかこう、バラバラになっちゃうんじゃないかと思うぐらいに希薄な派閥であって、幹事長に二階さんを推し上げるような力技ができるわけでもない。 

 

力技のできない人が好まれますね。力のある者には権力を持たせず、権力のある者には力を持たせないのがわが国の平和政策の在り方ですね。 

 

 

.