ウォルフレン氏 1/3

 

>298092 ①カレル・ヴァン・ウォルフレン氏「安倍首相は絵空事だらけ」 >TAB          14/11/19 PM06 【印刷用へ】 

>オランダの知日派ジャーナリスト、カレル・ヴァン・ウォフレン氏が新著「日本に巣喰う4つの“怪物”」の出版に合わせ来日、これだけ中身のない安倍首相が何故首相を勤めているのか、 安倍政権誕生の契機になった民主党政権瓦解の本当の理由等本質を突く見識を披露されている。 > 日刊ゲンダイ >リンク >記事はこちらよりお借りしました。

>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

> 隣国と対話すらできないタカ派体質など、安倍首相に対する見方は、国内よりむしろ海外で冷ややかだ。

> 長年、日本の政治システムを俯瞰してきた知日派ジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォフレン氏(73)が、新著「日本に巣喰う4つの“怪物”」(KADOKAWA)の出版に合わせ来日した。 >この人も「いまは日本の危機」と憂えていた。 

 

ウォフレン氏はわが国の ‘憂国の士’ ですね。  

 

> Q―海外では安倍政権が暴走しているとの声があります。 >最近の安倍政権をどう見ていますか。

>  安倍政権が誕生した時から、私の印象は変わりません。 >政権は最初から構造的な欠陥を抱えているからです。 >端的な例がアベノミクスです。 >そもそも、アベノミクスなどという愚かな言葉が何を意味するのかわかりません。 >安倍首相の名前が付けられていますが、彼の考えで始められたわけではありません。 > 経済に精通した人でもないのです。 >彼は何も知りませんよ。 >金融政策を練るのは首相ではなく財務官僚です。 

 

そうですね。わが国は官僚天国ですね。

 

>首相はそれに従っているだけです。 >アベノミクスという造語は単なる広報戦略から生まれただけです。 

 

そうでしょうね。

 

> Q―それでもアベノミクスの功罪という点では意見が分かれると思います。 >安倍首相は日本の実体経済をいい方向に動かしていると思いますか。

>  安倍政権誕生後に日銀が採った政策は良かったと思います。 >デフレの罠から抜け出すために物価目標を2%に掲げ、長期金利を上げずに円安に誘導した点は評価されるべきでしょう。 

 

それは幸運でしたね。

 

>もちろん、それも安倍首相の考えから派生したものではありません。 >過去何十年もそうだったように、官僚主導の政治風土から生み出されたものです。 

 

そうですね。日本人自身も自国民が無哲学・能天気であることを自覚しているようですね。

宮本政於の著書〈お役所の掟〉には、官僚絶対主義のことが出ている。以下は、著者(宮)と厚生省幹部(幹)との会話である。

宮「憲法三権分立がうたわれているのは、権力が集中すると幣害がおきるから、との認識に基づいているのでしょう。今の日本のように、官僚組織にこれだけ権力が集中すると幣害もでてきますよね」、幹「ただ、日本はこれまで現状の組織でうまく機能してきたのだ。それによく考えてみろ。いまの政治家たちに法律を作ることをまかせられると思うのか。そんなことをしたら日本がつぶれる」、「日本の立法組織にそれほど造詣(ぞうけい)が深くないのですが、私も認めざるをえません」、「そうだろう。『やくざ』とたいしてかわらないのもいるぞ」、「私もテレビ中継を見て、これが日本を代表する国会議員か、と驚いたことがなん度かあります。とくに、アメリカとか英国とは違い、知性という部分から評価しようとすると、程遠い人たちが多いですね。でも中には優秀な人がいるんですがね」、「政治は数だから。いくら優秀なのがひとりふたりいてもしようがない。ある程度の政治家たちしかいないとなれば、役人が日本をしょって立つ以外ないのだ」(引用終り)  

 

> 本当に国内経済を活性化させたいのなら、住宅政策等に力を入れるべきなのです。 

 

そうですね。住宅は大型商品ですからね。経済の活性化に役立ちますね。  

 

>ところが安倍首相がやったのは、消費税を上げる暴挙でした。 >まったく必要のないことです。 

 

残念なことでした。  

 

> Q―安倍政権については、海外で右傾化が問題視されていますね。 >近隣諸国とはギクシャクしたままです。 >外交政策をどう思いますか。

>  安倍首相に外交政策などありません。 >彼が外交政策を立案できるわけもありません。 >外務省の一部の官僚が策定しているだけです。 

 

安倍首相は、‘おんぶ’ に ‘だっこ’ の状態ですかね。

 

>ただし、日本が独自の外交政策を持っているわけでもありません。 

 

無哲学・能天気であるから日本人には政治哲学がない。だから、独自の外交政策も無い。  

 

>ウクライナ問題が好例です。 >欧州諸国はロシアへの制裁を発動しました。 >米国がロシアへの制裁を発動したからです。 >ヨーロッパ諸国はウクライナ問題で、体たらくと呼べるほど米国に追随したのです。 >ほとんど「見せ物的なショー」です。 > 今回のロシアへの経済制裁ほど実質的効果のないものもないです。

 

欧州諸国もアメリカさんが頼りですね。  

 

 

.