2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

歴史を学ぶ魅力

(略) > ~歴史を学ぶ魅力~ >――― 歴史の学習は、小学校の5年生から学び始めます。>そもそも歴史を学ぶとはどういうことですか? >どうして歴史を学ぶのでしょうか? > 大濱先生 歴史というのは過去の出来事であり、遠い昔に何があったかを知ることとみなさ…

国力の下降

>【学歴・社歴のワナ】 >ある会合で一人のスポーツショップ経営者と会いました。 >初対面です。 >たまたま席が近くでしたので、名刺を出して挨拶をしました。 いつもの通りですね。 >ところが、相手の反応がよくありません。 >いくつか話題を変えながら会話…

勝ち組教育

>□「勝ち組教育」にこだわる価値観 > 家庭内暴力のほとんどのケースで「親への怒り」が一因になっていることは間違いないだろう。 >親に怒りを抱かずに暴力を振るう子どもはほとんどいない。 >では、何が子どもの怒りをかき立てるのか。 それは、親が ‘勝ち…

量より質

>「WHAT」と「WHY」が欠けると人間は壊れる >「WHAT=目的」がわからず、「WHY=理由」もはっきりしない営みに人は「意味」を感じることができません。 そうですね。人間には、リーズン (理性・理由・適当) が必要ですね。そうでなければ、人は無気力・無関…

教育システムの失敗

> 教育問題と社会問題を混同しているかもしれないが――日本の教育システムの失敗を世界発展の観点から見ると――創造性の欠如、独創性の欠如、グローバルな領域で交流が不可能であること、世界の仕組みに関する部族的な理念(石器時代のようだ)、意思決定や方…

なあなあ

>匿名希望 19/05/27 PM09 【印刷用へ】 >リンク引用 > (中略) > 「なあなあ」になると、まず後輩はあなたの言うことを利かなくなります。 日本人には、恣意 (私意・我儘・身勝手) がある。だから、恣意疎通 (阿吽の呼吸・つうかあの仲) もある。恣意は、バ…

仕方がない

. カレル・ヴァン・ウォルフレン氏 (Karel van Wolferen) は、<日本/権力構造の謎> (The Enigma of Japanese Power) の<日本語文庫新版への序文>の中で下記の段落のように述べています。 >、、、、、日本の政治を語るうえで欠かせない表現の一つである「仕方…

読書

> 『知識より 読書が大事 『検証・学歴の効用』』リンク (略) > 『高卒と大卒は何が違うのか』、『出世する大卒・しない大卒』、『大卒人材と読書』、『女子と学歴』、『専門学校への進学は「得」なのか』、『院卒という学歴は「使えない」のか』、という六…

ヘリくだり

>長周新聞リンクより > アメリカ大統領のトランプが令和初の国賓として招待され、属国の為政者としてポストを保障されている者たちが甲斐甲斐しく税金で接待に勤しんでいた。>相撲観戦に炉端焼き、宮中晩餐会、ドナルド&晋三で既に定番となった毎度のゴルフ…

悪者捜し

(略) >●現実に起きたことに自分が対処するしかない そうですね。 (略) >「あいつがやったことが悪い」という思考から、「現実を変えていくにはどうすればいいか」という部分に意識を、集中力を向けていける。>あなたの現実に起こることについては、あなたの…

思い通り

>349397 「中高生への過保護」が生む悪循環 ~手を離せず再び「枠」にはめようとする親たち~ >井垣義稀 ( 25 会社員 ) 19/09/16 PM11 【印刷用へ】 >いつになっても、子どものことが心配なのが親だと思います。 >しかし、単なる心配ではなく、さまざまな手を…

未来は暗い

>■今の教育のままでは日本の未来は暗い >今の子どもたちが大人になる頃の日本は、どうなっているでしょうか。>モノづくりで世界のトップをキープし続けていられるでしょうか。 日本人は、目先・手先の内容に注意力を集中できるから、製品の仕上がりが良い。…

鬼に金棒の国

我が国において、学生の暗記物の競争が激烈になるのは、それ相当の理由がある。 日本人は、思考を停止させている。非現実 (考え) の内容は、時制のある文章の中で表現される。だが、日本語には、時制というものがないので、考え (非現実) の内容は表現できな…

牛馬・奴隷

(略) > 右向けといったらハイといって右を向き、左向けといったらハイといって左を向く。>そういう下役は、人間ではなくて牛か馬と同じです。 そうですね。日本人にアニマルにも、意思というものがない。 > 上役だけが人間、つまり一方は主人であって一方は…

意思と責任

問題を解決する時には、その方法が必要である。 そして、その方法は、意思のあるところにある。Where there’s a will, there’s a way. ところが、日本人には、意思がない。 意思は、未来時制の文章内容である。そして、その未来時制は、文法の ’時制’ (tense…

信用

現実の内容は、頭の外にある。それは、見ることができる。見ればわかる。考える必要はない。だから、楽ちんである。 非現実 (考え) の内容は、頭の中にある。それは、見ることができない。ただの話である。話が分かる為には、その文章内容を文法に従って理解…

現行教育

>科学的なことを前提とした教育というなら、現行教育は、最初から、破綻している。 > 科学的学習姿勢の基本は、比較対照にある。 そうですね。日本人には、非現実 (考え) の内容がないから、現実の内容との比較・判定は困難ですね。 >それも、自己との延長線…

思考停止 2/2

>■形骸化した大学教育と、選択肢を狭める“正社員信仰” >そもそも、大学が果たすべき役割が明確に定義されていないんですよ。 大学の目的は、’考える人’ を作ることですね。’各人に、哲学は必要である’ 。 Everyone needs a philosophy. 高等教育の無償化は必…

思考停止 1/2

>346638 日本のキャリア教育が突きつける、18年間の“思考停止” 学歴が無効化する時代の優秀さとは >匿名希望 19/06/09 PM09 【印刷用へ】 >現代の日本の大学は、無価値な記憶能力が身につくだけで「思考停止」に陥る場である。 そうですね。残念ながら日本の…

我が国の敗因

英米人/日本人・言語/非言語・表街道/裏街道 全ての考えは、文章になる。文章にならないものは、考えではない。(言語・非言語の違い) 日本人には、意思がない。意思 (will) は未来時制の文章内容になるが、日本語文法には、時制 (tense) というものがない。…