2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

先の大戦 2/2

>また、日本が欧米諸国の植民地支配を認め、人種の不平等を容認すれば、日本一国は私権を持つ人間としての扱いを受け続けることができたかといえば、これもまた疑問です。 日本人には ‘あるべき姿’ (things as they should be) の内容というものがないのでは…

先の大戦 1/2

>歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに >小名木善行です。>早いもので、もう8月のみそかになりました。 >8月はどうしても戦争に関する記事が多くなりますが、先の大戦を振り返るとき、やはり天皇による終戦の御聖断が、その後の日本と世界にきわめて…

ねずさん 2/2

>そして現実に戦争が起こり、負ければ何が起きるかといえば、女性や子供たちなど、もっとも暴力に弱い者たちにそのシワ寄せ、つまり悲惨が及びます。 >小町園の悲劇は、その現実を私たちに語りかけてくれます。 敗戦の悲惨さは、日本人が海外に出てよく知っ…

ねずさん 1/2

>歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに >小名木善行です。 (略) >「戦争反対、世界を平和に」、おおいに結構だと思います。 >けれど、それゆえに勇敢に戦い散って行かれた先人たち、国を守るためにその時点で真剣に悩み考え行動した先輩や父祖たちを、…

立憲民主くん

> 立憲民主党系のTwitterアカウントに、立憲民主くん(@rikken_minshu)というものがある。 >プロフィール欄には「#硬式(こうしき)アカウント & #飛行式(ひこうしき)アカウント」と書いてあり、存在そのものを曖昧にしつつ、自分で茶化しているようにも…

一方通行

>河北春秋(8/12):中国の作家で人権活動家の劉暁波さんは、3… >2020/8/12 06:05 (JST) >©株式会社河北新報社 >この記事をキュレート > 中国の作家で人権活動家の劉暁波さんは、3年前、服役中に61歳で亡くなった。>1989年の天安門事件に関わり、その後も他の…

歴史修正主義 2/2

>さらに言えば、彼らの不満は、「モノを言う弱者」と彼らが勝手に思い込んできた人たちから厳しく責め立てられることで、さらに強いいら立ちや恐れ、感情的な反発を呼び起こしてきたようにみえます。>「嫌韓」本は世にはびこりますが、「鬼畜米英」本はまず…

歴史修正主義 1/2

>359586 いま世界で「歴史問題」が炎上している理由 >匿名希望 20/08/25 AM10 >植民地主義忘却の世界史とグローバル化の背景リンク >■日韓で炎上する歴史問題 > 日本には、戦争や植民地支配の責任問題はもう解決したと見る風潮がありますが、そんな理屈は韓国…

有馬哲夫氏 2/2

> 戦後左翼といわれる人たちのなかには、戦前の天皇制軍国主義は厳しく批判するが、日本を占領したアメリカについて、まるで「民主主義の旗手」のようにみなす傾向があるが、そこにアメリカが日本占領のために持ち込んだマインドコントロールの影響があるこ…

有馬哲夫氏 1/2

>359588 『日本人はなぜ自虐的になったのか』 著・有馬哲夫 >孫市 ( 43 会社員 ) 20/08/25 PM00 >長周新聞より転載です >リンク >『日本人はなぜ自虐的になったのか』 著・有馬哲夫 > 書評・テレビ評2020年8月22日 >-------------------------------------…

小名木善行氏 4/4

>その日本人が、どこかの国の真似をして、アコギな道に進んだとしても、日本にはそのような歴史も伝統も有りませんから、アコギな道では、おそらく日本は世界に敵いません。 ‘私は絶対に日本人を信用しない。昨日までの攘夷論者が今日は開港論者となり、昨日…

小名木善行氏 3/4

>国家というものは、軍事的な戦いによって独立を勝ち得たとしても、それだけで国ができあがるわけではありません。 >国家が国家として成立するためには、国を営むための行政機構の整備や法整備、経済的繁栄を支えるための経済、財政政策などが必要です。 >こ…

小名木善行氏 2/4

>なかでもイタリアのムッソリーニは、強硬に反対を唱えていたのですが、なんとそのムッソリーニは、破談の5年後の1935年(昭和10年)にエチオビアに侵攻、使ってはいけないはずの毒ガスを用いてエチオピア軍を壊滅させ、エチオピアを植民地にしていま…

小名木善行氏 1/4

>実は日本が築いていた世界のかたちとは >2020/08/17 >歴史 >日本は昭和20年8月15日に戦いの矛をおさめたが、日本が東京裁判によって東亜諸国を侵略したとして裁かれていた、まさにそのときに、東亜の諸国は再び植民地支配しようと戻ってきた(東京裁判…

立民と民民

>立民と、民民から宿を移すヤドカリ議員が形成する「帰ってきた民主党」 (略) >国会を開けと要求しながら、彼らが提出した臨時国会召集要求書には「新型コロナウイルス感染症に対し、「国民が一丸となって立ち向かっていくためには、国権の最高機関である国…

旧民主党連合 2/2

> 安住は「総理の方から直接、体調が万全なのかどうか、今の健康状態含めて、国民にお話しなさったらどうですか」と、さも国民が説明を求めているように言い換えているが、自分たちの都合に合わせて国民の代弁者のようにふるまわれるのは迷惑だ。 安住氏は政…

旧民主党連合 1/2

> 一昨日の国民民主党両院議員総会で承認された立民・民民の旧民主党連合の合流沙汰だが、読朝毎産経の主要紙のうち、社説で取り上げたのは毎日一社のみだった。 旧民主党連合の合流は政治のニュースとして価値がないのでしょうね。 >その毎日も無条件合流が…

対米戦争

>359448 対米戦争敗戦の日に想う。昔も今も、マスコミ(の大本営報道)に従順な日本人 >持国天 ( 古稀超え ) 20/08/20 PM10 >・終戦の日が来るたびに思い起す。 >経営者として背筋を伸ばした生き方をしていたのに、終戦の日はいつも、父親が会社の片隅でひと…

新学習指導要領 2/2

> 社会を生きる上で倫理観は大切ですし、お金に関する能力や将来に備えて行動することは重要な力です 'どのような状況にも普遍的に通用する真理や法則、基本概念や倫理がありうるという考え方が、日本にはほとんど存在しない’。 (カレル・ヴァン・ウォルフレ…

新学習指導要領 1/2

>359406 これからの社会で子どもが身につけるべき力とは? 1 >社会で生きる子供たち ( 12 類学舎生 ) 20/08/19 PM05 >常に社会(外圧)は変わりつつあり、今後の社会は予測不可能となってしまった。 お変わりのない世の中は、憂世と浮世の実に閉塞感に満ち…

低レベルの政治 

>347986 日本の政治レベルを低下させた要因は >匿名希望 19/07/27 PM00 【印刷用へ】 >リンクより転載 >=============================== > 日本の政治レベルが著しく低くなった要因はいくつかありますが、その1つが日本の役人の影響力が低下し、レベルが下…

なぁなぁな関係

>346258 なぁなぁな関係では本当の信頼関係は生まれない >匿名希望 19/05/27 PM09 【印刷用へ】 >リンク引用 > (中略) > 「なあなあ」になると、まず後輩はあなたの言うことを利かなくなります。 そうですね。後輩だけでなく誰とも議論・対話はできません…

メディアの腐敗 2/2

> 平成14年のフォーカス誌には、野中元官房長官の暴露記事が載った。 >タイトルは「官房機密費をもらった政治評論家の名前」で、当時かなり評判になった。 > 記事によると、彼がバラ巻いた先として竹村健一、藤原弘達、細川隆一郎が各々200万円、三宅久之、…

メディアの腐敗 1/2

>301987 首相との会食に喜々として応じる、メディア幹部の腐敗ぶり >谷光美紀 15/03/12 AM00 【印刷用へ】 >確かに、「筆が鈍ることはない」って聞いたことがあるかも・・・。 >なんとも、情けない。 日本人の国民性が良く表れていますね。’筆がこれ以上鈍る…

中華復興

>342334 中国の嘘がバレた2018年。「中華復興」はまたも悲劇で終わるのか~その3 >志水満 ( 62 大阪 会社員 ) 19/01/08 PM09 【印刷用へ】 >中国は窃盗を止めると生きてゆけない > まぐまぐニュース!より以下続き引用です >リンク (略) > 米中貿易経済戦…

蓮舫氏

>蓮舫氏が香港の民主活動家・周庭氏ら逮捕に抗議「中国当局による重大な人権侵害」 >LINE共有ボタン >2020年8月11日 17時16分 >デイリースポーツ >蓮舫氏 >写真拡大 > 立憲民主党の蓮舫副代表が11日、ツイッターに新規投稿。香港警察が香港国家安全維持法…

周庭さん

>“民主の女神”周庭さん、逮捕前最後の日本人へのメッセージ SNSでは抗議の声「戦前の日本と同じ」 >LINE共有ボタン >2020年8月11日 17時30分 >ABEMA TIMES > 8月10日夜、2014年の香港の民主化デモ「雨傘運動」を主導した学生団体の元幹部、アグネス・チョウ…

他者を優先

>359130 主張しない人ほど「かまってちゃん」予備軍だ >匿名希望 20/08/09 PM07 【印刷用へ】 >知らぬ間に職場の「面倒な人」になっている?リンク >■もしかして私も「かまってちゃん」!? >まず、どんな人が「かまってちゃん」認定されやすいかというと、「適…

指示待ち人間 2/2

>その一つの指標として、2020年に開始される大学の新入試制度では、「判断力」「表現力」「思考力」がこれまで以上に問われる内容になっていくことが発表されています。 判断力: 意思決定が必要になりますね。しかし、日本人には意思がない。これが問題です…

指示待ち人間 1/2

略) >にほんブログ村 子育てブログへ >https://chanto.jp.net/childcare/education/43377/ より引用します。 >いま、新社会人や若手社員が「自分から動こうとしない」「言われるまでやらない」など『指示待ち人間』だと批判されることが増えてきています。 …