文化

失敗 

>362005 失敗したくない若者と、失敗を叩く日本の風土 >匿名希望kk ( 会社員 ) 20/11/24 AM10 >リンク > アメリカの起業は根本的に新しい事を始めるが、日本の起業は成功者の真似ばかり 日本人には意思がないですからね。 >大企業は裏庭から生まれる >日本…

石原信雄氏 1/2 

>春秋 >自治事務次官を経て7代の内閣で官房副長官を務めた石原信雄さんの話を聞く機会があった… >2018/12/28 10:31 >西日本新聞 > Facebook >Twitter >はてなブックマーク > 自治事務次官を経て7代の内閣で官房副長官を務めた石原信雄さんの話を聞く機…

空気 2/2 

>(中略) > 日本人の特性として顕著な“常に周囲や他者の目を気にして行動する”スタンスがこの言語表現をより強固なものにしている。 困ったものですね。 ‘周りの影響を受けずに、真に独立した考えができる知識人がいない。’ ( グレゴリー・クラーク) > 万が…

夢 1/2 

>357322 持つ物は夢ではなく志である。 >社会に出る子供たち ( 12 類学舎生 ) 20/06/01 PM01 【印刷用へ】 >社会に出ている子供たちは、夢と言うより志に近い物を持っている。 >リンクだが学校などは「志」より「夢」とか「将来何になりたい」とかがとても…

誠実な伝達 

>361479 リモート社会では「より誠実なコミュニケーション」が求められる >磯貝朋広 ( 48 技術者 ) 20/11/03 PM06 【印刷用へ】 >新型コロナウイルスを起点にリモートワークが急速に拡大していますが、リモートだからこそ「より誠実なコミュニケーション」…

空気を読む 2/2   

>それは圧倒的に楽で、しかもみんなで選んだのだから誰も攻撃の対象にもならない。 ああ空しい。何処に進歩があるのやら。 >和を以って尊し? 議論をすれば喧嘩になるのか。喧嘩をするためにはまず初めに議論をしなければならないのか。議論下手では和を保つ…

空気を読む 1/2  

>361435 「空気を読む力」と「思考停止」の関係 >匿名希望 20/11/01 PM08 >「空気を読む」という言葉にイラっとする。 > 場の空気を読むとか、あいつ空気読めないよとか。 >俺は空気が読めるとか。 >どいうわけか近年、若者や巷ではこの「空気を読む」力を、…

心と和 2/2  

> 世界は二十一世紀に入ったというのに、戦乱や、虐政が絶えることがない。 > 世界平和は、日本の心と和の文化が、世界にひろまることによってのみ、もたらされることになろう。 > そのために、日本文化を世界にひろめるために、努力しなければならない。 > …

暴走する自由 3/3

>ルソーの時代には変革を求める強い必然性があり、したがってルソーの思想を認めるべきだとするなら、同じ根拠で今はカミュを認めなければならない。 そうですね。 >現代の教育制度に「倫理的責任」を教える権力があるかどうかは分からない。 罪の観念は個人…

暴走する自由 2/3  

>◆因果関係存在しない行為 >まして、「道を歩いていた知らない人」に危害を加えたからといって、夫婦の間の関係が修復されるわけでもありません。 >他の例もすべて同じです。 >ホームから知らない人を落とそうとしても、その人がクビにされた会社に戻れるわ…

暴走する自由 1/3  

>361386 「暴走する自由」が対立と憎悪と暴力を生み出していく ① >Bannister 20/10/30 PM09 >有ろうはずがない『個人の自由』や、取れるはずのない『自己責任』が、社会的な常識として共有されたことで、世の中は有り得ないくらいの異常行動で満たされ始めて…

内山節氏 2/2

> ソーシャル・ビジネスを志す人たちがふえてきたのも、そういうことだろう。 >自分のやりたいビジネスをする。 >それが社会を良くすることに役立っている。>そういうビジネスのかたちが、いまでは多くの場所で広がっている。 自分の扱っている商品が売れる…

日本の科学技術力 2/2

>この日本軍の感覚のずれは、日本人が発明したレーダーの有効性を全く理解せず、特に日本の科学者が世界でも最も波長の短いセンチ波を開発したにもかかわらずその研究を採り上げなかった例などでも明らかだ。 洞察力は非現実の世界における物事に関する理解…

劣化する日本 2/2

>よりよい方策はあります。 >世界に目を向け、これはと思う人を選考会議が選び、理事会が承認すべきです。 個人の能力に焦点を合わせるのですね。 >社員の投票で代表取締役を選ぶ企業はありません。>総長に必要なのは、気概と能力と責任感。 日本人には意思…

事大主義 3/3

> 武道は四十五年修業していて、自分の道場を持って、数百人の門人を育ててきましたけれど、武道の専門家と名乗るのは今でも恥ずかしい。 >教育は三十五年それを職業にしてきましたけれど、教育学や教育方法の専門家ではありません。 >「教壇に立ったことが…

今も昔も変わっていない

>国家の支配構造と私権原理 >300469 中国において「いわゆる○○主義というものは中国にはない」 >匿名希望 ( 40代 会社員 ) 15/01/22 PM08 【印刷用へ】 >今から77年も前に出版された著者からの引用です。> 支那人(リンク)の性質が今も昔も変わっていない…

自分の頭で考える 1/2

>361047 勉強圧力→順応回路からの脱却は、自分の頭で考えることが突破口 >匿名希望 20/10/17 PM05 >「おのれの分際をわきまえろ」「身の程を知れ」という言葉は私権時代の尺度で使われるもの。 ‘分際・身の程’ は身分制度に基づく発想ですね。 > 「分際」も…

超低学歴 8/8 

>つまり、物事を一般化、抽象化して普遍の原理原則から演繹する思考法が、訓練されてないと、変化に対応できません。 私は ‘哲学とは何ですか’ と何度となく日本人のインテリから質問を受けた。哲学とは ‘考え’ (非現実) のことである。 政治に関する考えは…

超低学歴 7/8 

>国際的に驚くほど「低学歴」な日本企業の経営陣たち 日本の常識は世界の非常識ですね。 >冨山 有名企業の経営者など経済界の人たちが集まる宴会で、大学時代の話になると、みな不思議なくらい自分がいかに勉強をしなかったかという自慢話になるわけです(笑)…

超低学歴 6/8 

>▼4月13日(月)『よこどり 小説メガバンク人事抗争』発売 著者:小野一起 >日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! >世界に「逆行」するおかしな人事が横行 日本の常識は世界の非常識ですね。 >早慶卒、体育会系出身が「最強」と…

超低学歴 5/8 

>冨山 そうですね。 >合格歴ですよね。 >濁点が違っています。 >「高学歴」じゃなくて「合格歴主義」(笑)。 >小野 社会学者の小熊英二さんは『日本社会のしくみ』という本の中で、学歴について非常に興味深い指摘をしています。 >いわく、日本的経営は「学歴…

超低学歴 4/8 

>心を鬼にして、むしろ早すぎるくらいのタイミングで転換を図れるようなリーダーじゃないと、結果的により多くの人を失業に追い込んでしまう。 そうですね。意思の存在を知らない人達は、自己の意思を表明したり、他人の意思を尊重したりする習慣がない。意…

超低学歴 2/8 

>安倍晋三政権になってからようやく企業統治(コーポレート・ガバナンス)改革が本格的に始まりましたが、それまではすべて人のせいにしていた。>そもそも日本企業の低迷は、世界の時価総額ランキングをみると明らかです。>平成元年はかなりの数の日本企業が…

超低学歴 1/8

>日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! >世界に「逆行」するおかしな人事が横行 >小野 一起, 冨山 和彦 (略) >今回、経営共創基盤代表取締役CEO(最高経営責任者)として様々な企業の再生や成長支援に取り組む日本を代表する…

出世する人たち

>日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! >世界に「逆行」するおかしな人事が横行 >小野 一起, 冨山 和彦 >かつては世界から称賛された「日本的経営」だが、もはや時代遅れの産物と化している。 そうですね。日本的経営は、人間…

東大卒 

>360983 仕事がデキない東大卒 >匿名希望 20/10/14 PM10 >受験生のころに頭のなかに思い描いていた理想の自分と、東大に入ってから突きつけられる現実――そのギャップを認識したうえで、「自分は決して特別な人間なんかじゃない」と開き直ることができれば気…

出遅れ

>360934 カリフォルニア「エンジン車禁止」発表の意味 >真鍋一郎 ( 31 会社員 ) 20/10/12 PM11 >以下(リンク)引用 >------------------- >●“達成目標”の域を出ていない >今回、カリフォルニア州が発表したような、「20〇〇年までのガソリン車・ディーゼル…

橋下徹弁護士 

> 橋下徹弁護士が11日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、菅義偉首相が新会員候補者6人の任命を拒否した「日本学術会議」の軍事研究に対するスタンスに疑問を投げかけた。 > 学術会議は戦時中に科学が戦争に利用された反省から発足し…

社会閉塞 

>社会閉塞の黒幕 >360883 日本学術会議=中国共産党+人民解放軍のスパイ組織 >峯川道明 ( 40代 会社員 ) 20/10/10 PM11 【印刷用へ】 >日本学術会議とは何か >日本学術会議は、下記の日本学術会議法にもとづいて存在する内閣府の機関だ。 > 日本学術会議は…

足りない視点 3/3 

>チュートリアルでは、クラスメートの存在や教授からの「なぜその結論になったの?」という問いかけのおかげで、「なぜあなたはそのテーマに興味があるのか?」といつも自分の根源について問いかけられているような気になったものでした。 >この思考のプロセ…