教育

読書感想文 1/2

>358518 夏休みの宿題の定番「読書感想文」が日本の子供をダメにする理由 >二島圭入 ( 27 会社員 ) 20/07/18 AM02 >これまで夏休みの宿題の定番であった「読書感想文」が、その意義について改めて議論されているようです。 >*** >【読書感想文教育がダメな…

ヤバい学校制度

(略) >■第6章【奴隷制度よりヤバい学校制度】 >もちろん、挑戦に失敗や苦悩は付き物です。 >学ぶことは基本的に辛いことです。 >難しいことに悩み、長く継続しないと結果は目に見えない。 >決して、失敗や苦悩から逃れる方法があるとは言ってません。 そうで…

IQ

>358301 日本のIQが世界1位に。にも関わらずまったく活力が無いのは何で? >紺碧空 20/07/10 AM09 >日本のIQが世界1位なのだと。一見誇らしい結果のように見えるが果たして本当だろうか? 興味深い問題ですね。 > **** > 主要国のIQと世界順位 >カッコ…

教科書 3/4

>現実の世界は、絶え間なく変化をしており、一律一定の解答が、あることは、まれである。 そうですね。現実の世界は千変万化してとどまる所を知りません。 >同じものを見ても、人それぞれ感じ方が違う。 考えは、人人により様々ですからね。 >世界には、未知…

教科書 4/4

>そして、彼等の多くが、教科書的な世界の中に埋没していくのである。 それ以外の世界は不案内ですからね。 >試験をしなければならないから、試験をするために問題を作る。 わが国は序列社会ですからね。試験は序列を定めるための大切な方策ですね。 >試験問…

教科書 2/4

>かくして、教科書は、宗教の聖典以上に、絶対なものとなる。>宗教の聖典に書かれていることは、迷信でも、教科書に書かれていることは、真理である。 天罰てきめんですからね。学校では絶対ですね。 >白いものでも、教科書に黒と書かれれば、黒になるのであ…

教科書 1/4

>以下(http://www.fujitsubame.jp/jiyuu308.html)より引用します。 >——————————— >大人になったら、何になりたい。 >この質問こそ、問題意識の原点だ。 そうですね。問題 (matter) ですね。 >子供の頃は、いろんな夢があったのに、なぜ、学校に行く間に、…

大学 2/2

>3.「大学に行けばやりたいことが見つかる」は嘘 > 「周りが行っているから」 > 「そうするのが普通だから」という理由で進学するような人は、きっとこの先も周りに流されて何か都合の悪いことがあれば、周りの環境や他人、世間のせいにするでしょう。 そう…

大学 1/2

>346006 大学に行く意味はマジで無い。 >匿名希望 ( 20代 設計 ) 19/05/18 PM09 【印刷用へ】 >リンク より引用します。 >************************* > 今回は、大学に行く意味は無いというスタンスで、大学に行く意味について書…

みんな

>358011 みんな同じ、みんな一緒を重視する教育をやめるべき >匿名希望 ( 26 会社員 ) 20/06/28 PM08 【印刷用へ】 >昨今の世の中の流れや社会に求められる力などから、日本の学校教育がおかしいかが隠し切れない状況になってきています。 >子供たちの親な…

勉強

> 358101 勉強って本来どういう意味?学習との違い① >前野将克 ( 22 会社員 ) 20/07/02 AM10 >勉強することが当たり前の現代。> 勉強が嫌いな人は多いと思います。> 僕自身もそうでした。 それは学習教育の方法が適当でないからでしょうね。普通、子供は学…

教育と洗脳

>358100 教育という名の洗脳 >姜ヨセフ ( 28 会社員 ) 20/07/02 AM09 >小学校から中学校まで9年間、ほとんどの人が学校に行き義務教育を受けると思う。>そこから高校、大学、大学院などに行く人もいると思う。 >一部の中学校、そして高校、大学などは受験…

管理されたい

>357993 コロナ禍と日本人の管理されたい病 >ビッグチキン ( 23 会社員 ) 20/06/27 PM11 >以下リンク > やはり我々には、「お上に従う」ということが骨の髄まで染み込んでいるのか。 そうでしょうね。我々日本人は序列人間ですからね。上意下達が染み込ん…

現実と非現実

現実と非現実 非現実の内容から矛盾を排除できれば、それは正しい考えとなり哲学 (philosophy) になる。日本語は非現実の枠組みがないから、考えの文中から矛盾を取り除く作業ができない。矛盾が排除できなければ、その内容は矛盾を含んだままになり空想 (da…

意思と責任

意思と責任 日本人には意思がない。意思は未来時制の文章内容であるが、日本語の文法には時制 (tense) というものがないので、日本人には意思 (will) がない。 意思の無い人間には責任 (responsibility) がない。責任とは、英米流の解釈によれば、それは応答…

集団主義

>357924 戦前の家庭教育①~「人(社会)のためになる人になりなさい」が家庭教育の根源~ >前野将克 ( 22 会社員 ) 20/06/25 AM01 >誰しも自分の親(先生)に「人に迷惑はかけないようにしなさい」と言われた経験があるのではないだろうか。 ありますね。 …

教育 2/2

> 例えば、スポーツ観戦をしていて、今は自分の応援するチームや人が点数を入れた時、相手のミスによる場合も、まあ見苦しいほど喜び、歓声をあげるが、少なくとも昭和三十年代の日本人は、相手がミスをした時は、決して歓声も上げず、拍手もしなかったと記…

教育 1/2

>357924 戦前の家庭教育①~「人(社会)のためになる人になりなさい」が家庭教育の根源~ >前野将克 ( 22 会社員 ) 20/06/25 AM01 >誰しも自分の親(先生)に「人に迷惑はかけないようにしなさい」と言われた経験があるのではないだろうか。 ありますね。 …

暗記バカ

>357826 今の教育は頭を使わない内容ばかり、記憶中心の勉強を続けると思考力が下がる >宮田一郎 20/06/21 AM01 【印刷用へ】 >【悲報】大学院卒の暗記バカの末路2019年(リンクより (略) >◆今の教育は頭を使わない内容ばかり >学校で答えがあるものを解くこ…

本音

>357609 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」(2) >―――休校が続いています。今後、日本の教育はどうしたらいいでしょうか。 (略) > 日本では、先生に呼ばれて初めて、うちの子の成績が良い(悪い)ことがわかります。 >学校と親がオンラインでつながり…

工藤勇一氏 2/2

そうですね。‘子供の喧嘩に親が出る’ とその親は子供たちから囃されますね。 >もちろん、善悪の教育も大事なので、ここで完全に放任するのは難しいかもしれません。 >ただ、大人が介入するタイミングをもう少し遅らせたら、どんなことが起きると思いますか。…

いい大学 2/2

> 【佐藤】全体から見れば少数派です。 >多くの学生が大学で学ぶ目的を持てないでいる最大の要因は、やはり偏差値的に「いい大学」に入ることのみを目的にした、行き過ぎた受験勉強にあると言わざるをえません。 そうですね。序列メンタリティに誘導されての…

いい大学 1/2

>346005 多くの学生が大学で学ぶ目的を持てないでいる最大の要因は、やはり偏差値的に「いい大学」に入ることのみを目的にした、行き過ぎた受験勉強 >坂本伸一 ( 58 総務 ) 19/05/18 PM09 【印刷用へ】 ‘いい大学’ とは、いったいどういう大学の事ですかね…

若宮正子氏

>■これからの時代に必要なのは人間力。 >どんどん学校の外に出ましょう >81歳でスマホゲームアプリを開発/若宮正子 > 私のこれまでの83年間の人生が一変したのは1年前のことでした。 >iPhoneやMac のメーカーとして有名なアップルのCEOから、世界中から5000…

天木直人氏 2

>352064 大学入試制度の混乱の茶番と文部省の大きな責任 >孫市 ( 43 会社員 ) 19/12/20 AM10 【印刷用へ】 >天木直人のブログ より転載します。>リンク >大学入試制度の混乱の茶番と文部省の大きな責任 >-------------------------------------- > 英語試…

偏差値 3/3

>そこに大学入試改革が実を結ぶかどうかの鍵があるように思います。 個人・個性に焦点の合わせられない改革は失敗に終わるでしょうね。 >■今後は学歴が持つ価値が変わっていく >大学入試改革にはじまる日本の教育全体の改革が進めば、「これからの社会で求め…

偏差値 2/3

>そもそも、なぜ大学入試改革をする必要があったか? >それは、いまという時代が大きく変化しているからです。 時代の変化がなくても、機能不全のわが国の大学は改革が必要ですね。 >時代が変われば、それに伴って必要とされる人材も変わってくる。>ところが…

偏差値 1/3

>357324 学歴の価値はどう変わる? 「偏差値の高い大学に行く」ことにしがみつく必要は、もうない >紀伊谷高那 ( 34 会社員 ) 20/06/01 PM05 >学歴の価値はどう変わる? 「偏差値の高い大学に行く」ことにしがみつく必要は、もうない >リンク)より転載 > …

思考を奪う 2/2

>生徒が学ぶのは、規則に従い、自分の前に敷かれた道から外れないようにすることだ。 そうですね。それは訓練・鍛錬の手法ですね。 > 標準化テストでは、その詩を書いた張本人でさえも答えられないような問題が出されている。 その可能性はありますね。ここ…

思考を奪う 1/2

>345921 若者の力を奪ったのは誰か >終わらない戦い ( 25 会社員 ) 19/05/15 PM09 【印刷用へ】 >頻繁に追及されている項目の中で学校が子供たちの思考を奪い思考停止状態に追いやっているというものに対し、世の中では思考停止状態の子供や若者の原因をど…