社会

意思・責任・その他 1/3

[意思について] 日本人には意思がない。意思は未来時制の文章内容であるが、日本語の文法には時制というものがないので、日本人には意思がない。 意思のあるところに方法 (仕方) がある。日本人には意思がない。仕方がないので無為無策でいる。優柔不断・意…

共同体・機能体 2/2

>このメンバーでもうしばらくやってみよう、だの新しい仕事獲得などの声が上がったら、間違いなく共同体化しているとみて間違いない。 > 日本企業の組織には機能体の性格に加え、共同体の性格も併せ持っている。>つまり、二面性があるということだ。 そうで…

共同体・機能体 1/2

>359000 集団とは①~共同体集団と機能体集団~ >前野将克 ( 22 会社員 ) 20/08/04 PM06 >私たち人類は常に何かしらの集団に属しており、集団の中に生きている。 >そういった集団にもどのように作られたかによって違いがあるが、ほとんどの人はそれを認識し…

日本人の可能性

>358980 日本企業の強み ~コロナ危機でわかったこと~ > HAYABUSA ( 40代 ) 20/08/03 PM10 【印刷用へ】 >世界的なコロナ禍のなかで日本企業の「強さ」を伝える記事があった。 >リンク >要約すると以下のようになる。 >・日本企業にとっての大きな転機は…

考えるな・悟れ 2/2

> 西洋であれば、本で読めば知ったことになる。 読書には理解が必要ですね。 >しかし東洋ではそうではない。 >いくら話を聞こうが、本を読もうが、人に説明できるまで理解できていようが、そんなことは一切関係ない。 >東洋では、いわゆる「悟った」という状…

考えるな・悟れ 1/2

>358950 考えるな、悟れ。東洋哲学の「身もふたもない」神髄 >別所彦次郎 20/08/02 PM09 >リンクより引用 > *** > 『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』河出書房新社 > 飲茶/著 > 本書で扱われるのは、東洋哲学である。 >しかしその前にまず、西洋哲学…

偏差値教育の打破

>358900 偏差値教育を打破しろ。 >日本の大学は期待の人材を出せなかった。 >匿名希望 20/07/31 PM09 (略) > 以下、転載 >リンク >理事長就任を発表したのは16年度末の17年3月。 >翌17年度に募集した18年度の経済経営学部の志願者数は、前年度に比べて60%増…

マスコミの凋落 2/2

>■テレビは今後10年でさらに衰退していく > インターネットが重要なインフラになればなるほど、世界中のマスコミの影響力は劇的に削り取られていき、ひとつの企業体として存続できないところにまで追い込まれている。 > 新聞、ラジオ、テレビ。すべての媒体…

マスコミの凋落 1/2

>357014 世論誘導の力を失ったマスコミは衰退へ。 >偏向報道・ごり押し批判は世界中で起きている >柴田英明 ( 29 会社員 ) 20/05/21 PM01 【印刷用へ】 >リンクより転載 >テレビはもうオワコン?マスコミが凋落すると共に失うものとは >■マスコミ「報道は…

共感圧力 2/2

> 僕はそこには「共感」を過剰に求める社会的風潮が与っていると思います。 そうですね。なあなあ主義ですね。‘なあなあ主義’ とは、真の意味での検討や意見の交換などをせず、お互いに「なあ、いいだろう」ぐらいの話し合いで全てを済ませること。 >もとも…

共感圧力 1/2

>357480 「共感」を過剰に求める社会的風潮 >匿名希望 20/06/07 PM08 【印刷用へ】 >共認充足を封鎖しているのは、狂った仲間圧力。 > 他者否定・自己正当化の自我原理→嫌われたくないから周りに合わせる。 > 本当はみんなと仲良くやりたいのに、その本心を…

知的な人物

>358790 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる >大崎 ( 26 会社員 ) 20/07/27 PM08 >知的であるかどうかは自分の弱さに向き合えるか >(リンク >少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。 >それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関…

なぜ、勉強をするの

>以下(http://www.fujitsubame.jp/jiyuu301.html)より引用します。 >————————————– >なぜ、勉強をするの。 >この根本的な問いに、どれだけの親や教師が、答えられるだろう。 > 曰(いわ)く、良い学校に行くためよ。 >ジャア、なぜ、良い学校に行くの。 >…

大学にいく必要 3/3

> 現在は、慶応SFCに入っていた女性が一人なのだが、一年でたくさんのすばらしい仕事を残し、フジテレビのプライムニュースにも取り上げられるような結果を残してくれている。 >それは経営者として、シンプルにとてもうれしい事実だ。 [SFC: 湘南藤沢キャン…

ウォルフレン氏 3/3

> 鳩山政権が誕生した直後、朝日新聞の上層部と会いました。 >彼は「民主党はどのくらい政権を維持できると思いますか」と聞いてきました。 >それでこう答えたのです、「あなた方次第です」と。 > 新聞が政権をどう報じるかで、その答えが変わります。 そう…

ウォルフレン氏 2/3

>日本が独自の外交路線を歩むつもりならば、米国に対して「制裁など意味がない」と言ってやらなくてはいけませんでした。 >でも、安倍首相にそんな真似ができるわけもありません。 そうですね。日本は無哲学・能天気ですから、米国のご意見番にはふさわしく…

自然への同化

>358602 日本人の豊かな感性は自然への同化が原点 >孫市 ( 43 会社員 ) 20/07/21 AM00 【印刷用へ】 >日本人の豊かな感性は自然への同化が原点。 気分・雰囲気の問題ですね。 > 好奇心の種が育つ土壌は、自然への同化で育まれるが、そこが失われている。 >…

政治の問題点 2/2

> 先ほどの話ではありませんが、今の日本の状況をみても「原発なんて絶対悪だ!」と主張する人たちと、「いや、まずは電力が足りないんだから動かそうぜ!」と主張する人たちの間で水掛け論になっています。 双方に ‘あるべき姿’ (things as they should be)…

政治の問題点 1/2

>358572 現実を無視する民主主義政治の問題点 >時田 弘 ( 33 会社員 ) 20/07/19 PM11 >ここらで民主主義の問題点について真剣に考えてみようじゃないか。 >リンク > より引用です。 >・・・・・・・・・・・ >日本の原発問題 >まさに日本で言えば、原発を…

理解 2/2

(1/2の続き) ところが、たとえば日本語で「わかってください」というのは、「私の言っていることが客観的に正しいかどうかはともかく、当方の言うことを受け入れてください」という意味の「ご理解ください」なのである。つまりそこには、どうしても容認して…

理解 1/2

(略) >----------------- >■言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由リンク >今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。 そうですね。日本人には現実しかありませんからね…

読書感想文 2/2

>フィクションも同様です。>面白かったとか感動したというのではなく、具体的な評価ポイントを教えるべきです。 日本人は、気分・雰囲気に酔って歌をよむのが通例ですね。 >テーマ、題材、背景、問題と解決、伏線と回収、キャラの造形と成長、キャラ同士の比…

読書感想文 1/2

>358518 夏休みの宿題の定番「読書感想文」が日本の子供をダメにする理由 >二島圭入 ( 27 会社員 ) 20/07/18 AM02 >これまで夏休みの宿題の定番であった「読書感想文」が、その意義について改めて議論されているようです。 >*** >【読書感想文教育がダメな…

ヤバい学校制度

(略) >■第6章【奴隷制度よりヤバい学校制度】 >もちろん、挑戦に失敗や苦悩は付き物です。 >学ぶことは基本的に辛いことです。 >難しいことに悩み、長く継続しないと結果は目に見えない。 >決して、失敗や苦悩から逃れる方法があるとは言ってません。 そうで…

常識

>358356 現代日本のマスコミ論――マスコミの「常識」はなぜ形成されたのか? >匿名希望 20/07/12 AM01 >以下リンクより > 講演の際、質問されるテーマは時によって大きく変わります。 >ところが時期を問わず、いつでも必ず出る質問があります。 >「マスコミは…

客体・主体 2/2

>■お上の要請に従う者と従わない者 >それが現在の「緊急事態宣言」の状況下におかれても国民への「要請」を立て前とするのは、この統治客体意識、すなわち「お上」意識によって立つところにある。 そうですね。政 (まつりごと) はお上の仕事ですからね。意思…

客体・主体 1/2

(略) >2001年6月、「司法制度審議会」が当時の小泉純一郎首相に「司法制度改革審議会意見書;―21世紀の日本を支える司法制度―」と題する報告書を提出している。>ここで、裁判員制度の導入も提言された。>その中に「改革の基本理念」として、行政改革からはじ…

IQ

>358301 日本のIQが世界1位に。にも関わらずまったく活力が無いのは何で? >紺碧空 20/07/10 AM09 >日本のIQが世界1位なのだと。一見誇らしい結果のように見えるが果たして本当だろうか? 興味深い問題ですね。 > **** > 主要国のIQと世界順位 >カッコ…

教科書 3/4

>現実の世界は、絶え間なく変化をしており、一律一定の解答が、あることは、まれである。 そうですね。現実の世界は千変万化してとどまる所を知りません。 >同じものを見ても、人それぞれ感じ方が違う。 考えは、人人により様々ですからね。 >世界には、未知…

教科書 4/4

>そして、彼等の多くが、教科書的な世界の中に埋没していくのである。 それ以外の世界は不案内ですからね。 >試験をしなければならないから、試験をするために問題を作る。 わが国は序列社会ですからね。試験は序列を定めるための大切な方策ですね。 >試験問…